目次
この記事について
管理人(あのさか @anosaka_46)が今までに学んだり調べたりした推し活関連情報をまとめていく記事です。
X上でも頂いた質問に個別に回答しています。
ご質問はXで直接リプないしDM、もしくはこちらの記事にコメントを頂ければと思います。
大前提:推し活は自分のペースで、楽しく!
Billboardを始めとする各種指標を追ったり、数字に囚われすぎると推し疲れのようなものを感じる時があるかもしれません。
周りの人の熱量や、かけているお金と比べて「自分なんて…」と思うことも。
そんな時は一呼吸おいて、推しグループの好きなところだけ見るようにしましょう。
推し活は楽しく!自分に出来ることから、自分にできるペースでやるのが一番です。ということが大前提としてお伝えしたいことです。
前提:なぜBillboardチャート上位を狙いたいのか?
私見が混じります。
Billboardチャート上位のメリット
いくつかのメリットが考えられます。
- 肩書きが付いて各種番組への露出が増やせる
- 「ウィークリー1位の楽曲!」「●●週連続チャートイン!」のような宣伝に貢献できる
- 「アジア版グラミー賞」の役割を担うことが期待されるMUSIC AWARDS JAPAN 2025 KYOTOへのノミネートへの貢献(指標から機械的にノミネートされる)
- 各種音楽配信サービスのプレイリスト(e.g. Spotify Billboard JAPAN Hot 100)に登録されることで新たな層にリーチできる
- Spotify Billboard JAPAN Hot 100のプレイリスト登録者数は約12,000。実際の影響度合いは不明。
なぜオリコンではなくBillboardなのか?
チャートの信頼度
Billboard JAPANは複合指標を用いており(後述)、近年の音楽業界におけるストリーミングの盛り上がりを的確に反映した総合チャートとなっています。
一方、オリコンのランキング(合算シングルランキング)は2024年現在もCD売上中心のランキングであり、現在の音楽市場の人気度合いを正しく反映しているとは言い難いです。
(参考:オリコン合算ランキングの集計方法について)
そのため、チャートの信頼度(実際の音楽人気の反映度合い)という意味ではBillboard JAPANの方が高いと言えます。
地上波での扱いは…Billboardは扱われているか?
地上波歌番組などでBillboard Hot100が注目度高く扱われているか?と問われるとまだまだ微妙なところです。
とはいえ、歌番組で「Billboard初登場1位」や「連続チャート入り」といった肩書での紹介も増えています。
紅白はBillboardを参考にしている?
これはよく耳にするのですが、明確な元ソースは確認できていません。
例えば「紅白は音楽の“いま”を反映? ビルボードジャパンチャートとヒットの仕組み」ではNHK加藤英明チーフプロデューサーの発言を引用して「ビルボードジャパンのチャート設計思想と同じ考えに基づき出場者の人選を行なっている」と述べています。
が、そもそもの加藤さんの発言は以下のようなものです。
僕としては、若返らせたいと思ったことは一度もないんです。キャスティングを決めるときは、CDなどのフィジカルから配信、合算と複合的に指標を見ます。それに加えて、電話とネットで世論調査をやって、見たいアーティストと世の中で売れているアーティストのリサーチもしています。ただ、そうしたときに突出して売れているのが若い方だというのは事実で、その結果を無視することはできません。
一方で、数字を上げるためにというと生々しいですが、紅白に関しては40代以上の方にも見ていただかないと、満足いく結果が出せないということもわかっています。
紅白は「若者偏重」なのか? NHKチーフプロデューサーは「否定」キャスティングの裏側
ここからわかるのはフィジカル・配信・合算と複合的に指標を見ている、という点であり、それだけで言えばオリコンも配信・合算ランキングを提供しています。
そもそもなぜ番組に出したい・賞を受賞して欲しいのか?
推しグループのファンを増やしたい・推しグループにもっと凄い光景を見せてあげたいという思いを持つファンが多いのではないでしょうか。
Billboardの概要
米国の音楽チャート「Billboard Hot 100」などを発表する音楽メディア。(Wikipedia)
日本ではBillboard JAPAN(Wikipedia)が日本版の音楽チャートを発表しています。
Billboardが提供しているランキングについて
- Hot100
毎週水曜日に発表される楽曲の週間チャートです。 (直前の月曜〜日曜が対象期間)
順位と獲得ポイントが確認できます。
売上・ダウンロード数・ストリーミング数・ラジオ放送回数・動画再生回数・カラオケで歌われた回数が集計対象になります。 - Hot Albums
毎週木曜日に発表されるアルバム単位の週間チャートです。
順位のみが確認でき、獲得ポイントは確認できません。
売上・ダウンロード数・ストリーミング数(2024年12月26日より)が集計対象となります。 - CHART Insight
Hot100の指標ごとのランキングが確認出来ます。
例えば11/20発表のHot100のTOP5の楽曲と各指標のランキングは添付画像のように閲覧できます。
(指標ごとにソート可能。獲得した合計ポイントはHot100でないと確認できない) - Artist 100
Hot100とHot Albums(ポイント未発表)のポイントを合算し、アーティスト単位で集計したチャートです。
毎週木曜日に更新されます。 - Billboard JAPAN Year End
年間でのHot100 / Hot Albumsのポイントを一年間単位で集計したランキングです。
毎年12月始めに公開されます。集計日は前年12月最初の公開日〜11月最後の公開日まで。
楽曲のリリース数が多いとポイントが高く出る傾向にあるため、単純な人気指標に用いるには適していません。

ランキングを構成する指標
以下の6つの指標が構成要素となります。(詳細は別項。項目ごとの対象については「About Charts」より)
- CDセールス
- リアルストア、コンビニ、Eコマース全ての販売チャンネルの9割以上をカバーするパッケージ実売データをもとにした全国推定売上枚数
- ダウンロード数
- Amazon、iTunes、mora、mu-mo、レコチョクが対象
- ストリーミング数
- Amazon Music(Unlimitedおよびプライム会員向け音楽ストリーミング)、Apple Music、AWA、うたパス、HMVmusic、KKBOX、LINE MUSIC、Rakuten Music、TOWER RECORDS MUSIC、Spotify、dヒッツ、YouTube Musicが対象
- 全国のFM/AMラジオ放送回数
- 全国主要エリアAM/FM31局のラジオ放送回数
- 国内においての動画再生回数
- YouTube再生回数
- カラオケで歌われた回数
- 株式会社第一興商と株式会社エクシングが提供するカラオケ歌唱回数を元に独自のポイントを付与
また、以下の指標はCHART Inight上で項目があるものの、ランキングには影響しません。
- PCによるCD読取数(2022年12月7日廃止)
- アーティスト&楽曲を両方ツイートした数(2022年12月7日廃止)
- UGC
各指標の計測対象順位
300位までが計測対象(よくある質問)
Billboard指標の詳細
CDセールス(CD)
Billboard 1Pt獲得するのに必要なCD数
売上枚数によって異なります。BillboardではCD売上偏重のチャートにならないよう一度に多量のCD売上が立った場合にはポイントを傾斜して配分しています。(アイドルの特典商法対策)
サンプル数が少ないため、下の表はあくまでおおよその規模感を掴むための数値と考えてください。
売上枚数 | ポイント |
---|---|
〜60,000枚 | 13枚 / 1Pt |
60,001枚〜100,000枚 | 28枚 / 1Pt |
100,001枚〜500,000枚 | 400枚 / 1Pt |
500,001枚〜 | 264枚 / 1Pt |
※〜60,000枚は恐らく近しい。
60,001枚〜100,000枚と100,001枚〜500,000枚はプロットによってばらつきがあるため、この区間で保持しているデータの最小枚数と最大枚数の2点から平均値として算出。
500,001枚〜は2024/7/3週のLOUD/INI と 自業自得/櫻坂46 のポイント・枚数差より算出した。
より詳細な値については、高密度なプロットを取られているBillion Hits!さんの「日本音楽ヒットチャートのCD偏重問題 ~2023年以降の現状~」が参考になります。そちらによると10万枚〜50万枚は大きなポイント増加がなく(25万枚付近で微増)、50万枚以上で再度増加が始まる設計であることが伺えます。
総売上枚数は少なくても複数週合算時にポイントが高く出るケース
上記理由により、複数週に渡って売上が分散している楽曲は総売上枚数が少なくても総ポイントが高く出る場合があります。
例えば、同じ60万枚売上の楽曲があっても同一週に60万枚売上 VS 10週に渡って6万枚ずつ売上 では後者のほうがポイントが高くなります。
オリコンとBillboardで発表枚数が異なる理由
オリコンとBillboardのウィークリー発表タイミング
オリコン
- 集計期間:毎週月曜日から日曜日まで
- 発表日:毎週火曜日17時頃、前週の週間ランキングを発表
- デイリー:毎日午後6時頃発表
Billboard JAPAN
- 集計期間:毎週月曜日0時0分から日曜日23時59分まで
- 発表日:毎週月曜日に前週の5位までの枚数を公表(チャートは毎週水曜日14時頃公開)
- 先ヨミ:月曜(フラゲ分含む)から水曜分の売上を木曜日に発表
- 先ヨミ速報:月曜(フラゲ分含む)から火曜分でハーフミリオンを超えた場合水曜日に速報を発表
ダウンロード(DL)
Billboard 1Pt獲得するのに必要なDL数
約8.3回になります。下記グラフ参照。
※2024年6月頃から2024年11月頃にかけて、DL数と獲得ポイントがわかる楽曲について一部プロットしたもの
なお、ここで言う「8.3回」はBillboardが集計した数になります。例えば、同一サイトで同一人物が複数回DLしたとしても、Billboard側が集計時に「1回」として集計する場合があります。

ストリーミング(ST)
Billboard 1Pt獲得するのに必要なストリーミング再生回数
約1,850回になります。下記グラフ参照。
※2024年6月頃から2024年11月頃にかけて、ST再生数と獲得ポイントがわかる楽曲について一部プロットしたもの
なお、ここで言う「1,850回」はBillboardが集計した数になります。例えば、LINE MUSICなどで大量に再生されていても、他サービスと比較して大幅に突出されていると判断された場合大きく減算処理されることがあります。

配信サービス毎の仕様
各配信サービスとも、単曲を連続で再生しても再生回数としてカウントされない、と言われています。
(LINE MUSICを除く)
反映のためには、対象の楽曲の間に数曲(2~3曲)挟むことが推奨されます。プレイリストを作ることで簡単に実現できます。
Spotifyについて
2つの再生回数が存在します。
- Filtered Streams
- 各チャートで使用される
- 一日あたり上限20回までしか反映されない、と言われている
- 楽曲の最後まで再生が必要、と言われている
- Unfiltered Streams
- Spotifyの画面上で表示される再生回数
- 30秒でカウントされる
- 上限はない
LINE MUSICについて
30秒で再生回数としてカウントされ、単曲をループしても再生回数が積み上がる仕様です。(2024年11月現在)
あまりに突出した再生回数になると、Billboardに集計される際にポイント反映が調整(減少)されます。
※調整されてなお1再生あたりのポイント効率は高い
※例えば、LINE MUSIC で再生数が多いユーザにプレゼントをする企画が行われている、など
上記調整は週単位で行われます。
※櫻坂46 IWTCでは、された週とされなかった週があると推察されている
有料会員の方が効果が高い?無料会員は反映されない?
ストリーミング指標と動画再生指標では、一部サービスのデータに対し、無料ストリーミングと有料ストリーミングで分けて集計し、それぞれ異なる係数を乗じているため、再生回数の合算によるランキングとは異なる場合があります。
About Billboard Charts
有料会員による再生の方が反映率が高いが、無料会員でも反映されます。
全国のFM/AMラジオ放送(ラジオ)
対象のラジオ局
国内においての動画再生(MV)
Billboard 1Pt獲得するのに必要なMV再生回数
約3,000〜3,300回程度となります。表参照。
※櫻坂46 10th IWTCのMVにおいて、確認できたYoutubeの再生回数とBillboard獲得ポイントを並べて1Ptあたりの再生回数を算出
週によってばらつきがありますが、概算で3000〜3300回程度の再生回数が必要そうと言えます。
※初週に必要数が大きくなったのは要検討。”正常な”再生回数と見られなかった分が補正された可能性?

Billboardの対象となるMV
公式がアップロードしているMV / 公式側がISRCを付与している動画に限ります。(【Billboard JAPAN Chart】よくある質問 より)
例えば櫻坂46で言えば、Dance Practiceも再生回数に計上されることが確認されています。
その他情報
バックグラウンド再生の場合は、オーディオストリーミングとして計上されます。
YouTube Music Premium会員の方が無料会員の再生より比重が高くなります。
広告による再生回数分はBillboardでは集計対象外となります。
カラオケで歌われた回数(カラオケ)
どのくらい歌うとポイントになるか
具体的な回数などは不明ですが、CHART insightでカラオケランキングを表示すると上位100曲に来るのは広く歌われる人気曲であることがわかります。(2024/11/11〜17週100位がLove so sweet / 嵐 などのレベル)
また、ポイントで言うと 2024/7/3週のBling-Bang-Bang-Born / Creepy Nutsが3位で630ポイント、2024/7/10週の夢幻 / MY FIRST STORY × HYDEが80位で110ポイントと、ランク入りしても大きなポイントがつかないことがわかります。
そのため、ファンダムの努力でなんとかするのはかなり難しく、ほとんどないものとして見てよいかと思います。
推しリクについて
以下情報はトモさんが詳細にまとめてくださったものを見出しをつけて再構成したものです。
概要
「USEN 推し活リクエスト」とは、株式会社USENが提供する音楽のリクエスト投票サービスです。
投票締め切りは毎週水曜日18時で、リクエスト投票上位楽曲は、USENサービスにて全国の街中や店内BGMで放送されます。(公式サイト説明文より)
放送回数
・ウィークリー1位〜20位までは順位問わず8回/日
・ウィークリー21位〜55位まではランダムで選曲(※平均7回/日、20位までと大差なし)
ランキング
- ウィークリー
毎週水曜日18時にリセットされる - デイリー
毎日18時から24時間のリクエスト数のランキング - リアルタイム
ウィークリーに対するリアルタイムのランキング(ウィークリー最終日終了時点のリアルタイムがそのままウィークリーのランキングに反映される)
放送の切り替え
毎週土曜日に直前のウィークリーランキングを反映した選曲リストに更新
チャンネルを採用している店舗
- DAISO
(2024年10月30日より、推しリクランキングと季節に合わせた楽曲を組み合わせたオリジナル番組として放送) - 松屋
Stationhead(ステへ)について
Stationheadの概要
ユーザーが自ら「ホスト」となって音楽配信を行えるプラットフォームです。
ホストがプレイリストを編成し「番組」を作成、リスナー全員が同時に同じ音楽を聴くことが出来ます。(通常のラジオのように音声を載せることも出来ます)
リスナーはリアルタイムでチャットに参加し、音楽を聴きながらコミュニケーションをとることが可能です。
接続のためにはSpotify / Apple musicの有料アカウントが必要になります。
ファンダムチャンネルとシンジケーション
- ファンダムチャンネルとは?
特定のアーティストやグループを応援するコミュニティ的なチャンネルです。
(櫻坂46:Buddies 、日向坂46:おひさま)
ファンダムチャンネルで配信するホストはシンジケートしている放送中のアカウントから選出されます(フォロワー数が多いアカウントが優先される様子)
チャンネルの土台になっているアカウント(例:buddy46, 46fm)は優先度が低いです。 - シンジケーションとは?
自分のアカウントを特定のファンダムチャンネルに紐づけることを指します。以下のようなメリットがあります。
・ファンダムのバッジが表示されるようになる
・自身の番組上で再生した楽曲の再生数がファンダムチャンネルに累積される
・自身の番組終了時にリスナーがファンダムチャンネルに自動転送される
・ファンダムチャンネルで配信することが出来るようになる - シンジケーションの申請方法:
Join Channelフォームからリクエスト可能です。 - ファンダムチャンネルの作成:
ファンダムとして公式に認められるにはリクエストが必要です( Request Channelフォーム )。
人気アーティストは複数のファンダムチャンネルが存在することもあります。審査は厳しめと言われており、ファンダムチャンネルになることで公式性や信用度が増し、リスナーを惹きつけやすくなります。
なぜ指標に効くのか
各ユーザーのアカウントで楽曲を再生した扱いになるので、ストリーミングの再生回数としてカウントされます。
(Spotifyの再生回数上限制約は残ります)
ファンダムチャンネルに接続しておけば配信主側で選曲して自動で楽曲が再生されるため、手間をかけることなくストリーミング指標に貢献することが可能です。(詳細は後述)
使い方
Spotify、またはApple musicの有料アカウントを用意し、stationheadアカウントと連携する。
※有料アカウントの無料お試し期間であれば利用可能です。無料会員は利用不可です。
stationheadの対象チャンネルに入れば、以降操作不要です。
※時折接続が切れることがあるので、定期的に確認した方が良い
自分で”回す”こととの差は?
pros
- プレイリストを作成する必要がない(配信主が用意してくれる)
- バックグラウンド再生が可能で他の再生アプリも動かせる(単位時間あたりのストリーミング数を増やせる)
- デバイス側でミュートしてもカウントされる
- 他のファンとチャットで交流できる
- 同時接続数が増えればstationhead画面で上位に表示される&公式がストパ(ストリーミングパーティー。ファンが同時に音楽を聴くイベント)を開催してくれるかも。
cons
- 接続しっぱなしだと途切れていることがある(特に最近)
- 好きな曲を好きなタイミングで聴けない
- PCブラウザでステへに接続している場合、モバイルで接続してもPC側に権限を持っていかれる
その他Q&A
- 再生回数をカウントするにはホストをフォローする必要がある?
→しなくてもカウントされる(ユニバーサルQAより) - ファンダムチャンネルのホストに選ばれるタイミングは?
→・バッジの付いた(シンジケートした)アカウントがオンエアになるとき
・チャンネルに選ばれたホストがオフエアになるとき
そのため、選ばれたホストがオンエア状態のまま楽曲がなくなると無音になってしまう
TVerについて
再生回数が重視される
現在のテレビ業界ではTVerの再生回数やお気に入り・いいねが今後の企画継続に大きな影響を与えているようです。
録画があってもTVerで見たほうが直接再生回数として制作側に届けることが出来ます。
また、切り抜き・違法動画のSNS上での過度な拡散によって公式の再生回数を奪ってしまうことが迷惑である旨も言及されています。大迷惑です。
TV制作関係者の皆さんの声
- 北野貴章さん (『しくじり先生』『くりぃむナンタラ』などの演出・プロデューサー)
「TVerの配信数が今後の企画に影響する時代なのでみなさん是非こちらTVerでご覧ください」
「配信結果が良かったらまたシリーズ続きも出来てみんなハッピーなので録画じゃなくて良かったらTVerで観てください」
「TVerの方ぶん回しお願いします。この枠はみなさんの再生数にかかっております」 - 小山テリハさん(『サクラミーツ』『イワクラと吉住の番組』『ホリケンのみんなともだち』などのディレクター・プロデューサー)
「TVerのお気に入り❤️&いいね👍も意外と大事らしいのでぜひお願いします!」
「色んな制作者の人が言ってるけど、「好き」を大きな声で伝えるのってめっちゃ大事なんですよね。リアルタイムやTVerで番組を見てもらえたり、LINEスタンプを買ってくれる、グッズを買ってくれたり…。」
「TVerや公式で上がる前に歌唱部分だけ切り抜いてあげるのほんとにやめて欲しいな。OAやTVerとか公式の見逃し配信で見てもらえないと番組にとってなんにもならない」
「今夜 #サクラミーツ 放送です🌸TVer毎回とても大切でして」
「放送回数増やしたいのでぜひTVer応援お願いします!初週が大切です」 - 中村光さん(ABCテレビ局員)
「ついに関西ローカルの番組にも「TVerのマイリスト登録を伸ばしてください」のお達しが来た!!!!」
「TVer等の見逃し配信には出演者にギャラが還元される仕組みがあります。理由はなんであれ、違法動画は犯罪ですし、出演者や作り手の努力の結晶を関係ない人の小遣い稼ぎに利用されるのは許せません」 - 芦田太郎さん( Prime Video「最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ」企画・演出)
「面白いと思うのでTVerで是非何度でもご覧下さい。配信成績、とても大事です。」
「皆さんの見逃し配信1アクセスが番組の重要な成績表となります。お力添えを!」
「ここ1・2年で見逃し配信の回転数も指標の一つに定着しつつあります。」 - 町田裕章さん(『ロンドンハーツ』『アメトーーク!』『乃木坂工事中』『そこ曲がったら、櫻坂?』『日向坂で会いましょう』放送作家)
「最近はTVerの再生数が重要視される傾向もあるので、ファンの熱量が高い坂道メンバーをキャスティングする機会も増えてきました」
「櫻坂でも岸くんでも彼らが番組に出ている時のSNSの盛り上がりって面白いんですよ、僕よくリアタイで追っているんですけど。あの熱量を生かして出演者とファンとが双方向で交流し合う企画とか何かできないかなと思っているんですが、具体的には何も思い浮かんでないです(笑)」
(テレビ屋の声 インタビューより) - 令和ロマンの娯楽がたり【テレビ朝日公式】
「TVerでたくさん見ていただけると次につながります!!!!」 - 喜怒哀ラフ
「再生数に応じて出演者に然るべき出演料が支払われるだけでなく、再生数は第2弾があるかの大切な指標になります。違法アップロードされた動画が何万回再生されても、何も良いことはありません。」
その他の情報
InstagramやTikTokで楽曲利用するとどうなるか?
Billboard Hot100ではこれらの指標を採用していないため影響はありません。
かつてはTikTok Weekly Top 20というチャートが存在(2024年11月27日週で廃止)していました。
現在はチャート急上昇ソングによる【Hot Shot Songs】がありますが、こちらはダウンロード・ストリーミング・動画の合計ポイントが前週より増加したかを見るためInstagram / TikTokの直接の影響はありません。
ただし、TikTokでバズった楽曲が年間チャートにチャートインするほどストリーミングで再生されるケースもある(分析記事)ため、バズれば大きな影響を持つ可能性が高いと言えそうです。
シングル発売週以外で頑張るメリット
BillboardはBillboard JAPAN Year Endという年間チャートを発表しています。
年間総合ポイントで算出されるので、発売週以外でもこまめにポイントを稼いでいくことで年間チャートに貢献できます。
楽曲のSNSシェアについて
楽曲をSNSでシェアすることでプラットフォーム側(e.g. Spotify)にシェアされている楽曲と認識してもらえます。特にSpotifyはシェア量が多い楽曲はバイラルトップ50のプレイリストに入るため、更に楽曲の認知を広げることが出来ます。
シェアのやり方は Spotifyの楽曲横の「…」をクリック→「シェア」で生成されるリンクをSNSに掲載するだけです。他のユーザーがそのURL経由で楽曲を聴いてくれるとシェアの回数としてカウントされます。
コメント