【乃木フラ攻略】センターについて解説!センタースキルの一覧とおすすめタイプ

センターは3種類。おすすめのタイプは感謝か笑顔

乃木フラではセンターを選んで戦闘に参加させることが出来ます。

センターは他のメンバーとは異なりガチャで引かなくても使える反面、基礎ステータスを直接上げることが出来ません。

センターを強化するにはスキルのレベルを上げるか、各メンバーの親密度を上昇させて強化を手に入れる必要があります。

そこで、この記事では、各センターがどのようなスキルを習得するのかを一覧化しました。
また、センターの変更方法についても記載します。

乃木フラ 各センターのスキル一覧

習得
笑顔
感謝
努力
初期笑顔の詩
----------

味方メンバーの会心アピールが一定割合上昇する

※上昇割合は特性Lvによって上昇する
感謝の詩
----------

味方メンバーのアピール時
ライバルのHP上限の一定割合をアピールに上乗せする

※加算割合は特性Lvによって上昇する
努力の詩
----------

味方メンバーのアピール力が
行動1回毎に一定割合上昇する

※上昇割合は特性Lvによって上昇する
5君に贈るパフォーマンス
----------

ライバル1名に510%のアピールを行う
ふたつ先のできごと
----------

ライバルに2回、240%のアピールを行う
僕の中にある情熱
----------

ライバル1名に510%のアピールを行う
10三つの選択肢
----------

ライバルに3回、150%のアピールを行う
たちくらみ
----------

ライバル1名に390%のアピールを行い
100%の確率で1ターンの間「転倒」状態にする

※転倒:行動ができなくなる
ため息の温度計
----------

ライバル2名に210%のアピールを行い
100%の確率で2ターンの間「心労」状態にする

※心労:心労を与えるときに行ったアピールの
50%を行動毎に受ける
15?%の三角関数
----------

ライバル3名に120%のアピールを行い
40%の確率で2ターンの間「アピール力ダウン」状態にする

※アピール力ダウン:アピール力が50%減少する
スリークリティカルヒット
----------

自身の会心率を10%し
ライバル3名に160%のアピールを行う
会心ノック
----------

自身を2ターンの間「熱血」状態にする

※熱血:アピール成功時に会心アピールになり
サゲ効果を受けなくなる
20思い出アンサンブル
----------

ライバル1名に250%のアピールを行い
自身を「重奏」状態にする

※重奏:アピール力が「30%×重ねがけ回数分」上昇し
スキルの消費SPが「20%×重ねがけ回数分」上昇する
(重ねがけは最大5回まで)
自由なメロディ
----------

ライバル1名に450%のアピールを行い
50%の確率で2ターンの間「雑音」状態になる

※雑音:スキルが使用できなくなる
僕の中の可能性
----------

自身を5ターンの間「全開」状態にする

※全開:アピール力が50%上昇し
受けるアピールが30%上昇する
25不旋律
----------

ライバル1名に400%のアピールを行う。
アピール後に自身の残りHP割合がライバル以上の場合
100%の確率で2ターンの間「雑音」状態にする

※雑音:スキルが使用できなくなる
執着のいいわけ
----------

残りHP割合が最も高いライバル1名に
500%のアピールを行い
100%の確率で3ターンの間「執着」にする

※執着:受けるアピールが12%上昇し
ライバルから受けるランダム対象のアピールが集中する
魅了のプールサイド
----------

自身を2ターンの間「反響」と「魅了」状態にする

※反響:リフレクトを+30%し
受けるアピールが60%減少する
※魅了:ライバルから受ける
ランダム対象のアピールを集中させる
30非日常からの誘惑
----------

味方2名を3ターンの間「陽動」状態にする

※陽動:ディフェンスが20%上昇し
アピールを受けた際に60%の確率で
ライバルを1ターンの間「落胆」状態にする
二時まで我慢しなくてもいい
----------

自身を2ターンの間「堅忍」状態にする

※堅忍:自動HP回復を+3%し
受けるアピールが50%減少する
反比例の愛情
----------

残りHP割合が最も低いライバル1名に
430%~860%のアピールを行う
(ライバルの残りHP割合が低いほど倍率が高くなる)
40初恋リピーター
----------

前回使用したスキルの680%分のSPを消費し
同じスキルを再度使用する
カミッテル?
----------

自身を2ターンの間「アピールアップ」状態にする

※アピール力アップ:アピール力65%上昇する
僕たちの絆
----------

味方3名を3ターンの間「興奮」状態にする

※興奮:アピール力が30%上昇し
ディフェンスが90%上昇する
50アンバランスな大三角
----------

ライバル3名に130%のアピールを行い
26%の確率で1ターンの間「転倒」状態にする

※転倒:行動ができなくなる
本当の君をみせて
----------

ライバル3名に180%のアピールを行い
50%の確率でアゲ効果を1つ解除する
三角のロマンス
----------

ライバル3名に180%のアピールを行う

センターに求める役割と強化方針について

類似ゲームである放置少女をプレイしたことのある方はご存知かと思いますが、センターは直接ステータスの強化や才能開花が出来ない都合上、後半になるにつれアタッカーとしては物足りなくなってきます。

そこで、センターに求められるのは味方への強化や相手へのデバフ付与の役割です。

スキル一覧を見ると、初期から転倒付与を持っている感謝や、アピール力ダウン・雑音を持っている笑顔は使えそうな一方で、自身の強化が主になっている努力タイプは後半失速しそうです。

そのため、基本的には感謝・笑顔タイプのセンターから選ぶのが良いかと思います。
(もちろん、推しを選ぶのも大事なのでその辺は臨機応変で。)

センターの強化について

センタースキルの強化

センターが所有しているスキルはスキルノートを利用して強化することが可能です。
(育成画面⇒センターのスキル欄をクリック⇒スキル設定より強化可能)

スキルを強化すると与えるダメージ量やデバフの付与確率が上昇します。また、タイプごとに固有で持っている特性スキルのレベルも上昇するため、編成しているメンバーの強化にも繋がります。

強化画面。スキルの発動順なども指定できる。

メンバー親密度による強化

メンバーの親密度を上昇させる(該当メンバーのレッスンで累計星レベルを上げる、累計総合力を上げる)と、ボーナスとしてセンターのステータスに強化値が乗るようになります。
(思い出⇒各メンバーページより親密度を確認可能)

これを利用して、多くのメンバーを育成するほどセンターが強化されていきます。育成素材は大量に必要になりますが、センターを強化したい人は満遍なく育成をするようにしましょう。

センターの回避値を割合で上昇など。

センターを変更する方法

ゲーム開始後にセンターを変更したくなった場合は、以下の方法で変更することが可能です。

MENUを選択
⇒画面左下の自分のプロフィールを選択
⇒中央下の「センター変更」を選択
⇒変更したいメンバーを選択

なお、変更には乃木石500が必要になるため要注意です。センターの経験値は引き継がれる一方で、センタースキルのスキルレベルもリセットされます。

乃木フラ攻略TOP
序盤/毎日やるべきこと効率の良い進め方効率の良いトレーニング方法
対抗戦のTIPSコーデの詳細・強化ゲーム仕様・小ネタ
用語集楽屋キミプロライブ攻略
容量を減らすキミプロライブ周期 
分析
メンバーガチャの必要石数ノギメモガチャの必要石数課金の効率
使えるNOGI一覧乃木石還元ガチャノギメモホルダーの単価
データ集
センタースキル一覧シンクロ登場回数(カード)シンクロ登場回数(メンバー)
ステージ別経験値一覧  
会員サービス一覧ステータス一覧シリーズコーデ一覧
ライブ一覧メンバー別スタイル一覧ガチャリリース一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました