【乃木フラ攻略】ゲーム仕様・小ネタまとめ

乃木フラをやる上での基本知識をご紹介します

この記事では雑多な基礎知識を紹介します。

個別記事にするくらい内容がたまったら、順次記事化していきます。

序盤にやっておきたいこと

序盤/毎日必ずやっておきたいことを参照

プロデューサーステージの効率を良くする方法

効率の良い進め方について参照

育成は単騎に絞るか?複数体強化するか?

効率の良い進め方について参照

ボスに勝つ方法

転倒/落胆ループについて

このゲームでは、戦闘時の行動は以下のような流れで行われる。

・セットされたスキルを1ターン毎に順番に発動する
・スキルを使い切ったら通常攻撃を2ターン発動する
・最初にセットされたスキルに戻る

また、状態異常である「転倒/落胆」は、相手の行動を1ターン阻害できる。

これを利用し、感謝タイプのセンターとメンバーで協力して相手に状態異常を付与することで、相手の行動回数をかなり減らすことが出来る。
(感謝センターRank10:たちくらみで1ターン100%転倒付与)

具体的には以下の通りで、メンバーと組み合わせると相手の行動回数を3回に1回に減らすことが出来る。(単体ボス前提)

なお、状態異常付与をするメンバーはスキル1で止めておくこと。スキル2まで開放してしまうと状態異常付与ターンがずれてしまう。(スキル2にも転倒/落胆があれば組み合わせが出来て有り)

センターもたちくらみのみセットするようにしないと、相手の行動数が増えてしまう。

ターン数センターボスメンバー
1状態異常付与行動できない状態異常付与
2通常攻撃行動できない通常攻撃
3通常攻撃行動通常攻撃
4状態異常付与行動できない状態異常付与
5通常攻撃行動できない通常攻撃

転倒、落胆付与持ちのメンバー一覧はページ下部のリンクより参照。

リセマラは必要か?

基本的には不要。

ガチャを何度も回して欠片を少しずつ集めて交換するという仕様のため、リセマラ一撃で目当てのキャラクターのスタイルを引くというものではない。

とはいえラッキーチャンス(獲得2 or 5倍)の発生などもあるので、ピックアップのSRを引ききれる程度までは狙うのも有り(茨の道だが)。

メンバーのレアリティ度と必要な石数

ガチャに必要な石数の計算ページにまとめました。

メンバーの強化

・メンバー自体のステータス強化(レッスン/トレーニング)
・ステータスをアップさせるためのコーデ(装備)

メンバーステータスとトレーニングについて

効率の良いトレーニング方法について 参照

覚醒の鏡について

レッスンをある程度進めると、途中で上限に達する。これを解除する(覚醒)には覚醒の鏡が必要となる。

また、メンバー専用の鏡も存在する。これは覚醒の鏡の代用品として使えるが、該当のメンバーにしか使えない。覚醒の際には専用の鏡から先に消費される。

覚醒数必要な鏡の数累計
0⇒16060
1⇒290150
2⇒3150300
3⇒4400700
4⇒59001600

コーデについて

コーデの詳細とおすすめの強化方法を参照。

パーティー編成

パーティーはフロント5名、サポート6名の11名編成。編成時のレアリティの制限はなし。

センターのみ、「ノギメモ」という装備品を最大4つセット可能。メンバーのステータス上昇効果などがある。

ノギメモはライブ成功ミッションなどから開放用の欠片を入手可能。

ライブについて

ライブ一覧を参照。

同一効果の状態異常について

転倒/落胆のように同じ効果を与えるスキルの場合、同時に付与してもターン数は延長されない。

例:転倒1ターン/落胆2ターンを付与した場合。
相手のターンを迎えるとそれぞれ1ターンずつ消費され、落胆1ターンが残った状態になる。

スキルについて

スキルに記載されているデバフ付与は、攻撃がミスしても別途判定される。

例:100%転倒付与の効果があるスキルであれば、与えたダメージが0であっても転倒させられる。

セレクトショップについて

セレクトショップは毎日決まった時間に商品が入れ替わる。
その他、手動で入れ替えることも可能。無料で一回(マンスリーパスがあれば更に一回)利用できる。

  • 5時
  • 9時
  • 12時
  • 15時
  • 18時

乃木フラ攻略TOP
序盤/毎日やるべきこと効率の良い進め方効率の良いトレーニング方法
対抗戦のTIPSコーデの詳細・強化ゲーム仕様・小ネタ
用語集楽屋キミプロライブ攻略
容量を減らす  
分析
メンバーガチャの必要石数ノギメモガチャの必要石数課金の効率
使えるNOGI一覧乃木石還元ガチャノギメモホルダーの単価
データ集
センタースキル一覧シンクロ登場回数(カード)シンクロ登場回数(メンバー)
ステージ別経験値一覧  
会員サービス一覧ステータス一覧シリーズコーデ一覧
ライブ一覧メンバー別スタイル一覧ガチャリリース一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました