[櫻坂46]AAA人気投票実施中!日本のアイドルファン皆の力を貸してください!!やり方はこちら!!

【乃木フラ攻略】今日勝ちたい!グループ対抗戦のTIPSをご紹介

グループ対抗戦を遊ぶ上でのTIPSを紹介します

乃木フラでグループ対抗戦機能が開放されました。

まずはベータ版ということで、報酬なども低めに設定されていますね。今後色々と改修が入りそうですが、まずはお試しという感じでしょうか。

この記事では乃木フラのグループ対抗戦を遊ぶ上で知っておくと良いことなどを適当に羅列しておきます。多分まだまだTIPSあるんですが、思い出したら都度追記していきますね。

ちなみに、乃木フラは放置少女というゲームを下敷きにしておりまして、このグループ対抗戦も放置少女で言う群雄というゲームとほぼ同じです。色々詳しいことが知りたい方は「放置少女 群雄」とかで調べるといいかもしれません。

エントリーについて

エントリーは早いもの勝ち。争奪戦になりそうな重要会場は早めに狙う

エントリーは全グループ同時に解禁されるため、中会場・大会場といった報酬・ポイントが高い会場はエントリーの段階から争奪戦になります。

そのため、事前にグループ内で狙う会場を相談しておいてエントリーが解禁されたらなるべく早くエントリーするようにしましょう。

高速エントリーの方法

エントリー出来る時間になると、会場詳細画面にエントリーボタンが表示されます。詳細画面を開き直さなくても自動で表示されるため、目的の会場は予め開いておきボタンが表示されたら即座に押すようにしましょう。

重要ではない会場は締め切りギリギリにエントリーする

逆に、そこまで重要ではない会場であったり、位置関係的に自グループしかエントリー出来ないような会場へのエントリーはギリギリまで粘ってからエントリーしましょう。

こうすることで、相手グループからすると本当にその会場が戦場になるかわからない⇒防衛を配置しづらいという効果が生まれますし、自グループとしても相手の防衛数などを見てエントリー先を変えることが出来ます。

他グループ同士が争うようにエントリー先を選ぶ

戦場が増えるほど厳しい戦いになるため、他グループ同士が戦うことになるようエントリーすることで自グループの戦闘を有利に進めることが可能になります。

自グループを含めて複数のグループがエントリーできる会場がある場合には、他グループがエントリーできるように空けておくことも一つの戦略です。

戦闘について(共通編)

アピール合戦で勝利するたびにステータスが減少する

重要な仕様です。挑戦側・防衛側どちらも勝利するたびにスタミナが減少していき、その分ステータスが減少していきます。

つまり、強力なキャラクターであっても連戦させられると徐々にスタミナが減少して(ステータスが減少して)倒されやすくなるということですね。

主力キャラのSP上限が意外と大事

主力キャラは連戦することが多いかと思いますが、ステータスは前回の戦闘の最終状態を引き継ぎます。

そのため、連戦するとスキルを連発していることでSPが枯れてしまい、最後の方はスキルを打てない→相手に一方的にやられてしまうという状況が発生します。

今までのCPU戦ではSPはある程度あれば十分に戦闘が出来ましたが、対抗戦に出す主力メンバーはSP上限もきちんと上げて臨むようにしましょう。

戦闘について(防衛編)

防衛時、弱キャラは1体ずつ積む

弱いメンバーは壁役として1人ずつ挑戦・防衛にあたるのが良いです。これによって相手は毎回必ずスキルを1発打つ=SPを無駄に消費することになります。また、1試合消化するのに約1秒かかるため、単純に時間稼ぎにも有効です。

防衛時、主力キャラは4体編成で出撃させる

逆に、主力キャラは必ずお供に3体味方をつけるようにしましょう。対抗戦では必ず攻撃側の先制で戦闘が開始するため、相手の初撃をいなすのが重要です。味方が1人しかいない場合、4連続の攻撃などを必ず主力が受けてしまいますが、お供の味方がいれば彼女たちが攻撃を肩代わりしてくれる確率が上がります。

戦闘について(攻撃編)

強敵を倒す場合にはまずスタミナを消費させるのも手

先述の通り、対抗戦では相手を1人倒すごとにスタミナを1消費します(最大100)。スタミナを消費するごとにステータスが下がるため、強敵と戦う前には弱キャラを当ててスタミナを削ってから主力メンバーを当てるようにしましょう。

強敵と当たる場合は、自軍の主力を1体ずつ入れる

相手の編成が強力で格上な場合、1回で倒し切るのは至難の業です。その場合には、自軍の主力を4体まとめて入れるのではなく1体ずつ入れることが効果的です。

1体ずつ入れれば自軍のスキル1を必ず発動することが出来ます。まとめて入れてスキル発動前に反撃で倒されてしまった場合、そのキャラは丸々無駄になってしまうので注意しましょう。

弱キャラを当てる場合には4体ずつ当てる

防衛編の逆で、攻撃時に相手のスタミナを削る際には4体ずつ当てましょう。相手のスタミナは倒したキャラクターの数で決まるため、1体ずつ4試合当てても4体を1試合で当てても変わりません。

1体ずつ当てて相手の時間稼ぎに付き合うよりも、4体ずつ当ててなるべく早く主力を当てられるようにしましょう。

戦略について

会場を押さえた後5分間はクールタイムで反撃されない

かなり重要な仕様です。挑戦した側が勝利した後、5分間はクールタイムとして再度防衛を組み直すための時間が与えられます。

これは裏返せば、その日のイベント(ないし、中間ポイント)の終了5分前以降に会場を押さえれば、反撃されないことが確定するということです。(クールタイムが経過した頃には集計時間を超えているため)

せっかく会場を押さえても取り返されるともったいないので、この仕様はうまく使いたいところです。

もう少し発展させると、例えばイベント終了10分前に挑んでクールタイムを除いた5分間は自力で守る、などの戦略を組むことが出来ます。相手の防衛が分厚い場合は5分前を狙って挑んでいると突破できない場合があるので、少し前倒して挑戦しようという感じですね。

イベント期間中に参加できない人はなるべく防衛で参加する

21時からの攻略には参加出来なくても、防衛に参加してグループをサポートすることは出来ます。

防衛は早い段階から会場入りすることができるので、その日不参加になるのがわかっている場合は自陣のうち攻められそうな会場に防衛として参加しましょう。

ただし、相手からのエントリーがない会場の場合、戦場にならない可能性があるのでなるべく遅い時間に(会場が確定してから)防衛として入ったほうがよりグループの助けになります。

以上、放置少女経験者として取り急ぎ重要な点を書いてみました。

また思い出したら追記していきますー

乃木フラ攻略TOP
序盤/毎日やるべきこと効率の良い進め方効率の良いトレーニング方法
対抗戦のTIPSコーデの詳細・強化ゲーム仕様・小ネタ
用語集楽屋キミプロライブ攻略
容量を減らすキミプロライブ周期 
分析
メンバーガチャの必要石数ノギメモガチャの必要石数課金の効率
使えるNOGI一覧乃木石還元ガチャノギメモホルダーの単価
データ集
センタースキル一覧シンクロ登場回数(カード)シンクロ登場回数(メンバー)
ステージ別経験値一覧  
会員サービス一覧ステータス一覧シリーズコーデ一覧
ライブ一覧メンバー別スタイル一覧ガチャリリース一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました