【乃木フラ攻略】楽屋機能を徹底解説 解放条件や効率的な使い方とは?

楽屋とは?メンバーのステータスを徐々に上げてくれる

一定条件を満たしたグループに所属していると、楽屋という要素が使えるようになります。

楽屋では、差し入れアイテムを使うことで配置したメンバーのステータスを強化することが出来ます。

楽屋画面。差し入れに応じて、ステータスが少しずつ上昇してく

楽屋の解放条件について

楽屋はグループのフラワースタンドを育てることで開放されます。

具体的な解放条件は以下の通りです。

開放内容条件
楽屋機能ノーツスタンドLv2
楽屋2人目ダイヤスタンドLv2
楽屋3人目ダイヤスタンドLv4
楽屋4人目ダイヤスタンドLv7
楽屋5人目ダイヤスタンドLv10

ダイヤスタンドはかなり育成が進まないとそもそも育てることが出来ないので、まずはグループメンバーと協力して楽屋機能の開放を目指しましょう。

差し入れアイテムの購入・使い方について

差し入れに用いることが出来るアイテムは以下の通りです。

種類楽屋ゲージ価格追加効果
かまぼこ30030,000ノギー
手羽先60060,000ノギー
巨大
バームクーヘン
1000100,000ノギー
ケーキ2000500,000ノギー効果50%UP
ひつまぶし500030乃木石効果300%UP
牛タンチケット1000050乃木石効果500%UP

楽屋ゲージ1200に対して1時間かけて育成をしてくれます。(楽屋ゲージ1あたり3秒)

また、ケーキ以上のアイテムは会員RANKが上がっていくと徐々に購入が開放されていきます。
これらのアイテムには追加効果があり、該当アイテムを消費している間は育成効率が上昇します。

楽屋ゲージの拡張について

初期状態では楽屋ゲージは2000しかありませんが、乃木石を使うことで上限を徐々に拡大することが出来ます。

夜間眠っている間に育成を継続したい場合などには、拡張で上限を10000以上程度にしておくことをおすすめします。

楽屋で上昇するステータスについて

楽屋では育成対象のメンバーを選択した後、上昇するステータスをエフォート・サンクス・スマイル・バイタリティの4つの中から選択します。

選択したステータスだけが時間経過で上昇していきます。

トレーニングでは上昇しづらくなったステータスを無条件で上昇させられるので、積極的に活用していきましょう。

逆に言えば、育成初期ではすぐステータス上限が上がるため、トレーニングを優先した方が良いです。まずはトレーニングを限界まで行っておき、これ以上上がらない状態にしてから楽屋に入れるようにしましょう。

乃木フラ攻略TOP
序盤/毎日やるべきこと効率の良い進め方効率の良いトレーニング方法
対抗戦のTIPSコーデの詳細・強化ゲーム仕様・小ネタ
用語集楽屋キミプロライブ攻略
容量を減らすキミプロライブ周期 
分析
メンバーガチャの必要石数ノギメモガチャの必要石数課金の効率
使えるNOGI一覧乃木石還元ガチャノギメモホルダーの単価
データ集
センタースキル一覧シンクロ登場回数(カード)シンクロ登場回数(メンバー)
ステージ別経験値一覧  
会員サービス一覧ステータス一覧シリーズコーデ一覧
ライブ一覧メンバー別スタイル一覧ガチャリリース一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました